万葉集 第9巻 1800番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1800番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第9巻 1800番歌

第9巻
歌番号1800番歌
作者田辺福麻呂
題詞過足柄坂見死人作歌一首
原文小垣内之 麻矣引干 妹名根之 作服異六 白細乃 紐緒毛不解 一重結 帶矣三重結 <苦>伎尓 仕奉而 今谷裳 國尓退而 父妣毛 妻矣毛将見跡 思乍 徃祁牟君者 鳥鳴 東國能 恐耶 神之三坂尓 和霊乃 服寒等丹 烏玉乃 髪者乱而 邦問跡 國矣毛不告 家問跡 家矣毛不云 益荒夫乃 去能進尓 此間偃有
訓読小垣内の 麻を引き干し 妹なねが 作り着せけむ 白栲の 紐をも解かず 一重結ふ 帯を三重結ひ 苦しきに 仕へ奉りて 今だにも 国に罷りて 父母も 妻をも見むと 思ひつつ 行きけむ君は 鶏が鳴く 東の国の 畏きや 神の御坂に 和妙の 衣寒らに ぬばたまの 髪は乱れて 国問へど 国をも告らず 家問へど 家をも言はず ますらをの 行きのまにまに ここに臥やせる
かなをかきつの あさをひきほし いもなねが つくりきせけむ しろたへの ひもをもとかず ひとへゆふ おびをみへゆひ くるしきに つかへまつりて いまだにも くににまかりて ちちははも つまをもみむと おもひつつ ゆきけむきみは とりがなく あづまのくにの かしこきや かみのみさかに にきたへの ころもさむらに ぬばたまの かみはみだれて くにとへど くにをものらず いへとへど いへをもいはず ますらをの ゆきのまにまに ここにこやせる
英語(ローマ字)WOKAKITSUNO ASAWOHIKIHOSHI IMONANEGA TSUKURIKISEKEMU SHIROTAHENO HIMOWOMOTOKAZU HITOHEYUFU OBIWOMIHEYUHI KURUSHIKINI TSUKAHEMATSURITE IMADANIMO KUNINIMAKARITE CHICHIHAHAMO TSUMAWOMOMIMUTO OMOHITSUTSU YUKIKEMUKIMIHA TORIGANAKU ADUMANOKUNINO KASHIKOKIYA KAMINOMISAKANI NIKITAHENO KOROMOSAMURANI NUBATAMANO KAMIHAMIDARETE KUNITOHEDO KUNIWOMONORAZU IHETOHEDO IHEWOMOIHAZU MASURAWONO YUKINOMANIMANI KOKONIKOYASERU
垣根内の庭の麻を引っこ抜いて干し、妻が作って着せてくれた真っ白な紐も解かず、一重に巻いてくれた帯、その帯が今では三重に巻けるほど痩せ細ってしまった身。辛さに耐えて、大君に仕え奉ってきた。任務が終わり、いっときも早く、国に帰って父母に会い、妻にも逢おうと帰路を急いでいた君。その遠い東(あづま)の国の恐れ多い神の峠にさしかかって、やわらかな着物も寒げに着て髪はばらばらに乱れたまま。「国はどこか」と訊いても答えず、「家はどこか」と聞いても答えない。そのお人はここに行き倒れになって横たわっている。
左注(右七首田邊福麻呂之歌集出)
校異歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 苦侍 苦 [元][藍][類][紀]
用語挽歌、作者:田辺福麻呂歌集、行路死人、箱根、静岡、羈旅、鎮魂、地名、枕詞
第9巻
スポンサーリンク
万葉集ナビ
タイトルとURLをコピーしました